長崎県対馬のシーカヤック ガイドサービス・対馬カヤックス | |||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
ご用意いただくもの | |||
濡れてもよい服 濡れてもよい履物 帽子 メガネバンド 日焼け対策 着替え一式 飲料水 |
・組み合わせが季節によって変わります。季節に応じた服装(例)をご覧ください。 ・運動靴、かかとの固定できるサンダル。寒い時期はウエットシューズがベストです。 ・帽子は風に飛ばされないようなもの。 ・メガネ着用の方の必需品です。 ・日焼け止め、長袖シャツ、覆いの付いた帽子、タオルなど。 ・ツアーウエアのまま帰る予定であっても念のため。 ・最低でも500ml程度は必要です。 |
||
服装・履物についての注意点 | ※ウエア・履物は濡れることを前提に、濡れても問題ない服装を着用してください。 | ||
ウエア 履物 長袖 ウインドブレーカー 防水着 上陸後の防寒着 |
・ウエアはできるだけ綿製品以外の速乾性のある化繊品を着用。 ・カカトが固定できる履物を着用。 ・夏は日焼け対策のため着用します。 ・風を防ぐだけでなく、水飛沫を防ぐために。真夏は不要です。 ・晩秋〜早春にはとくに必要です。 ・寒い季節に必要です。 |
||
季節に応じた服装(例) | |||
真夏の服装(例) 春・初夏・秋の服装(例) 晩秋〜早春の服装(例) |
・一番下は水着。 ・日焼け対策としてシャツを着用。長袖がお奨めです。 ・濡れてもよい靴、かかとの固定されたサンダル。 ・一番下は水着。 ・アンダー・中間着に化繊製品。 ・パンツに化繊製品。※アウターに防水パンツがあればベターです。 ・アウターはウインドブレーカー上下でOK。 ・濡れてもよい靴、かかとの固定されたサンダル。 ※春はウエットスーツやウエットブーツがあればベストです。 ・一番下は水着。 ・ウエットスーツ。ロングジョンとネオプレントップの組み合わせ。 ・中間着には暖かめの化繊製品。 ・アウターは防水着・雨具。 ・ウエットブーツがベストです。 ※靴・サンダルと化繊あるいはウール、ネオプレンの靴下でもOKです。 |
||
持ち物についての注意点 | ページトップへ | ||
日焼け止め 帽子 メガネ コンタクトレンズ 携帯灰皿 酔い止め 保険証 貴重品 |
・海の上は日差しが強いので、夏以外にも必要です。 ・風に飛ばされにくい帽子。とめ紐が役に立ちます。 ・ひっくり返った時のためにメガネバンド。 ・海では使い捨てレンズがお奨めです。 ・タバコを吸われる方のマナーとして喫煙される方は携帯してください。 ・船に弱い人は念のため。 ・コピーでもOKです。 ・防水バッグに入れて持ち運びします。 ※バッグは当方で用意します。 |
||
キャンプツアーの装備 | ※キャンプツアーでは上記に加えて次のものが必要です。 | ||
テント(コンパクトなもの)シュラフ テントマット 食器セット 陸上用の着替え一式 陸上用の履物 タオル・洗面用具 トイレットペーパー 嗜好品等 個人用医薬品 虫除け ヘッドランプ 防水バッグ数個 その他 |
・キャンプ場にレンタルがあります。 ※5人用1,000円 ・キャンプ場にレンタルがあります。 1個500円 ・より快適に寝るために必要です。 ・椀2、皿1、コップ1、箸・フォーク・スプーン各1は当方で準備します。 ・海上で濡れた服を着替えないと快適でありません。 ・サンダルの場合は兼用ができます。 ・キャンプ場には水場があります。 ・キャンプ場にはトイレがあります。 ・タバコ・お酒・おやつなどは必要に応じて準備してください。 ・必要な方は持参ください。 ・気になる人、嫌いな人は準備してください。 ・なければ懐中電灯でもOKです。 ・濡らしてはいけないものを収納するために。 ・嵩張らないもの、重過ぎないものなら”あれば便利なもの”もご持参ください。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() 〒817−0435 長崎県対馬市美津島町箕形38 TEL:090−4981−5064 Mail |
|||
Copyright(c) Tsushima Kayaks all rights reserved. |